2009年10月22日

ビニールクロスやめませんか?

♪こ♪ん♪に♪ち♪は♪ ^o^V 本日も、ブログを読んでいただきありがとうございます。
長野県松本市と飯田市のリフォームスタジオLOHAS+(ロハスプラス)後藤です。

突然ですが、今、お住まいのお家の壁紙って・・・何で出来ていますか?

大体の、お家がビニールクロスを使っています。


最近の住宅に当り前のように使われているビニールクロスですが、その名の通りビニールで

作られています。壁紙などと言っても紙ではないのです。

このビニールクロスと接着に使う糊が、シックハウス症候群の原因物質の最たる物だった

のではないかと思われます。


ちょっと前の建売住宅では夏場は特に感じますが、目や鼻がツンツンきて、頭が痛くなるほど化学物質が充満しています。

とても人が健康に生活できる環境ではないのです。


これは何も建売住宅だけの話しではなく、大手ハウスメーカーでも、当り前のようにビニル

クロスを使います。そして、

「ノンホルムだから安心です」

などと言うのです。しかし、ノンホルムという基準は、ホルムアルデヒドが全く出ませんという

ものではなく、許容範囲ですという意味なのです。許容範囲だか何か知りませんが、有害な

ものはどんなに少なくても吸い込みたくないと思いませんか?


すでにシックハウスで悩んでいる方や、症状の進んでしまった化学物質過敏症の方などは、

ビニールクロスの貼ってある家の中には一歩も入れないと言います。肌が一気にかぶれて

しまったり、めまいがして倒れそうになるそうです。健康な人でも化学物質の充満する家の

中で生活していたら同じような症状になってしまう可能性はあるのです。恐ろしい事ですね。


そこで、私達ロハスプラスでは、価格帯がそんなに変わらず、体に害のない壁の仕上げ材はないかと考えました。

その結果が、塗装です。

クロスと、胴価格帯で施工も出来、仕上がりも、色々なパターンや色が出せるのです。


そして、体にもいいのです!!

ビニールクロスやめませんか?


ビニールクロスやめませんか?

こちらの塗料については、お問い合わせ下さい。

詳しく説明致します。


フリーダイヤル0120-098-682


そもそも、なぜどこでもビニールクロスを使いたがるのか?考えた事がありますか?

それは、施行が簡単で原価が安いからに他なりません。

そして、壁紙の下に貼る石膏ボードの施工のムラや、ばらつきも簡単に隠してしまえるから

なのです。塗り壁にしようと思ったら、下地を作るにも神経を使って丁寧に仕上げなくては

なりません。職人の腕も問われますし、時間もかかります。だから嫌がるのですね。

そのほかには、無垢の木材の板を壁に貼るのもいいですし、紙クロスを貼るのもいいでしょう。

珪藻土や漆喰という方法もあります。

やろうと思えば、色んな方法があります。


子供達の未来を考えて、ビニールクロスを使わない方法を考えてみるのも、大切なことかもしれませんね。。。



こんな相談も、随時受け付けています。

ロハスプラスのイベント、相談会情報はコチラ


参加費無料の住まいつくり祭はコチラ→http://lohasplus.naganoblog.jp/e334290.html

松本スタジオではこんなイベント♪も→http://lohasplus.naganoblog.jp/e334015.html






同じカテゴリー(コラム)の記事画像
台風で被災した場合 片付けや修理の前に「り災証明書」申請のための写真撮影をしてください
住宅版エコポイント、リフォーム工事にも適用可
省エネリフォームを考える
LED照明で省エネ・エコ
窓のリフォーム
失敗しないキッチンリフォーム
同じカテゴリー(コラム)の記事
 台風で被災した場合 片付けや修理の前に「り災証明書」申請のための写真撮影をしてください (2019-10-13 15:19)
 物から事へ移っていく (2017-12-21 11:18)
 ちょっと聞いたいい話 (2010-06-28 18:13)
 住宅版エコポイント、リフォーム工事にも適用可 (2010-01-14 16:30)
 結露についてのお話 (2009-11-19 11:24)
 家はどこから老朽していくのか? (2009-11-18 00:00)

Posted by だい at 00:00│Comments(0)コラム
この記事へのトラックバック
松本市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内(2009/10/22 10:38)【ケノーベル エージェント】at 2009年10月22日 10:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。