2009年11月18日
家はどこから老朽していくのか?
♪こ♪ん♪に♪ち♪は♪ ^o^V 本日も、ブログを読んでいただきありがとうございます。
長野県松本市と飯田市のリフォームスタジオLOHAS+(ロハスプラス)後藤です。
リフォームする動機の一つに老朽化というのがありますが、住宅はどこから老朽化していくのでしょうか?
木造住宅の一番の敵は「水」です。
水のあるところはモノが腐り、金属が錆び、そしてカビや害虫がでるのです。結露が目に見えないところでおきる内部結露は家の寿命を著しく短命にします。
住宅では、「水」又は「高い湿度」にさらされている場所が最も老朽化の早いところになるわけです。具体的にどこ? 簡単ですね。外部周りと内部の水周り(キッチン、洗面、トイレ、風呂)です。シロアリがあがってくるものほとんど水周りです。
このような場所のメンテナンスはすぐに対応するのが鉄則です。外壁に亀裂がある。カビ臭い、カビやシミが出てきた。羽アリを見た。などは危険信号です。さらに進行すると深刻な問題になりますのですぐに対応しましょう。
例えば「台風になると雨漏れがする」という問題が起こった場合、その原因の特定をしない人が多いのですが、台風の時に水が浸入するのではなく、台風の時だけ水が人の目に触れる場合もあるのです。放置して白アリの温床になったり、腐ったりしている家もあります。
後にリフォームをするときに壁を開いてビックリ! 柱と土台部分が腐って「追加工事で100万円ですね!」なんて事にならないためにも「水」対する警戒は必要以上に行うことが、将来のリフォームにも必ず役に立つことになります。
リフォームの達人は「水の問題は即対応!」です。
このような、相談も随時受付中です。
お家の老朽化でお悩みの方は、是非ご連絡を!
まだまだ、遅くありませんよ!
大切な家を長持ちさせるフリーダイヤル☛0120-098-682
結露について関連記事はコチラ
☆結露についてのお話
☆家はどこから老朽していくのか?
☆お家の結露いやですよね~
☆窓のリフォーム
長野県松本市と飯田市のリフォームスタジオLOHAS+(ロハスプラス)後藤です。
リフォームする動機の一つに老朽化というのがありますが、住宅はどこから老朽化していくのでしょうか?
木造住宅の一番の敵は「水」です。
水のあるところはモノが腐り、金属が錆び、そしてカビや害虫がでるのです。結露が目に見えないところでおきる内部結露は家の寿命を著しく短命にします。
住宅では、「水」又は「高い湿度」にさらされている場所が最も老朽化の早いところになるわけです。具体的にどこ? 簡単ですね。外部周りと内部の水周り(キッチン、洗面、トイレ、風呂)です。シロアリがあがってくるものほとんど水周りです。
このような場所のメンテナンスはすぐに対応するのが鉄則です。外壁に亀裂がある。カビ臭い、カビやシミが出てきた。羽アリを見た。などは危険信号です。さらに進行すると深刻な問題になりますのですぐに対応しましょう。
例えば「台風になると雨漏れがする」という問題が起こった場合、その原因の特定をしない人が多いのですが、台風の時に水が浸入するのではなく、台風の時だけ水が人の目に触れる場合もあるのです。放置して白アリの温床になったり、腐ったりしている家もあります。
後にリフォームをするときに壁を開いてビックリ! 柱と土台部分が腐って「追加工事で100万円ですね!」なんて事にならないためにも「水」対する警戒は必要以上に行うことが、将来のリフォームにも必ず役に立つことになります。
リフォームの達人は「水の問題は即対応!」です。
このような、相談も随時受付中です。
お家の老朽化でお悩みの方は、是非ご連絡を!
まだまだ、遅くありませんよ!
大切な家を長持ちさせるフリーダイヤル☛0120-098-682
結露について関連記事はコチラ
☆結露についてのお話
☆家はどこから老朽していくのか?
☆お家の結露いやですよね~
☆窓のリフォーム
台風で被災した場合 片付けや修理の前に「り災証明書」申請のための写真撮影をしてください
物から事へ移っていく
ちょっと聞いたいい話
住宅版エコポイント、リフォーム工事にも適用可
結露についてのお話
お家の結露いやですよね~
物から事へ移っていく
ちょっと聞いたいい話
住宅版エコポイント、リフォーム工事にも適用可
結露についてのお話
お家の結露いやですよね~
Posted by だい at 00:00│Comments(0)
│コラム