2009年10月19日
省エネリフォームを考える
♪こ♪ん♪に♪ち♪は♪ ^o^V 本日も、ブログを読んでいただきありがとうございます。
長野県松本市と飯田市のリフォームスタジオLOHAS+(ロハスプラス)後藤です。
今日の、コラムは、省エネリフォーム。
暖房についてお話します。
連続暖房と間欠暖房のどちらが省エネか?
全室暖房の家でも就寝時には暖房を止める。
特に会社などでは特に人がいないのだから暖房は止める。
所謂、間欠暖房ですが・・・この間欠の方が省エネになるという強い思い込みあるようですが・・・。
本当にそうでしょうか?
就寝時には暖房を停止すれば室温は外気温に連動して当然低下します。
外気温が下がることで室内の天井、屋根、外壁、だけでなく家具や間仕切りまで室内のあらゆるものが全て冷えることになります。
その結果はどうなるかというと翌朝、暖房を再開する時には、これらの冷えた壁や家具などが暖房負荷となって、これらを暖めるのに余分な熱が必要になってきます。
さらに冷気と暖気の混ざりで室内に余計な気流が生まれて、不快な上下の温度ムラが生まれるなど、熱源の負荷だけではなく人に対するストレスの原因にもなるのです。

(上グラフは24時間暖房の家の内外の温度環境、下グラフは間欠暖房の家の温度環境ですが間欠暖房の家は外気に連動して室内も変化している。)
このように快適性を損なう間欠暖房ですが本当に省エネになるのでしょうか?
暖房メーカーの㈱ピーエスの実験では仮に毎夜8時間暖房を停止しても、節約できるる燃料は10%という結果で建物も構造によっては連続運転しても間欠暖房と変わらないエネルギー消費量であるという結果報告をしています。
高性能(熱損失係数Q値が小さい住宅)の場合は熱損失が非常に少ないため、連続運転暖房しても燃焼している時間が少なくなり(暖房ボイラーが止まっている方が多くなり)、むしろ間欠暖房よりも省エネになります。
快適性を損なって燃料節約と思いこんでいた間欠暖房は実はそれほど節約効果はないようです。
このような相談も随時対応いたします。
参加費無料の住まいつくり祭はコチラ→ target="_blank">http://lohasplus.naganoblog.jp/e334290.html
松本スタジオではこんなイベントも→http://lohasplus.naganoblog.jp/e334015.html
長野県松本市と飯田市のリフォームスタジオLOHAS+(ロハスプラス)後藤です。
今日の、コラムは、省エネリフォーム。
暖房についてお話します。
連続暖房と間欠暖房のどちらが省エネか?
全室暖房の家でも就寝時には暖房を止める。
特に会社などでは特に人がいないのだから暖房は止める。
所謂、間欠暖房ですが・・・この間欠の方が省エネになるという強い思い込みあるようですが・・・。
本当にそうでしょうか?
就寝時には暖房を停止すれば室温は外気温に連動して当然低下します。
外気温が下がることで室内の天井、屋根、外壁、だけでなく家具や間仕切りまで室内のあらゆるものが全て冷えることになります。
その結果はどうなるかというと翌朝、暖房を再開する時には、これらの冷えた壁や家具などが暖房負荷となって、これらを暖めるのに余分な熱が必要になってきます。
さらに冷気と暖気の混ざりで室内に余計な気流が生まれて、不快な上下の温度ムラが生まれるなど、熱源の負荷だけではなく人に対するストレスの原因にもなるのです。

(上グラフは24時間暖房の家の内外の温度環境、下グラフは間欠暖房の家の温度環境ですが間欠暖房の家は外気に連動して室内も変化している。)
このように快適性を損なう間欠暖房ですが本当に省エネになるのでしょうか?
暖房メーカーの㈱ピーエスの実験では仮に毎夜8時間暖房を停止しても、節約できるる燃料は10%という結果で建物も構造によっては連続運転しても間欠暖房と変わらないエネルギー消費量であるという結果報告をしています。
高性能(熱損失係数Q値が小さい住宅)の場合は熱損失が非常に少ないため、連続運転暖房しても燃焼している時間が少なくなり(暖房ボイラーが止まっている方が多くなり)、むしろ間欠暖房よりも省エネになります。
快適性を損なって燃料節約と思いこんでいた間欠暖房は実はそれほど節約効果はないようです。
このような相談も随時対応いたします。
参加費無料の住まいつくり祭はコチラ→ target="_blank">http://lohasplus.naganoblog.jp/e334290.html
松本スタジオではこんなイベントも→http://lohasplus.naganoblog.jp/e334015.html
松本スタジオの地図です
台風で被災した場合 片付けや修理の前に「り災証明書」申請のための写真撮影をしてください
物から事へ移っていく
ちょっと聞いたいい話
住宅版エコポイント、リフォーム工事にも適用可
結露についてのお話
家はどこから老朽していくのか?
物から事へ移っていく
ちょっと聞いたいい話
住宅版エコポイント、リフォーム工事にも適用可
結露についてのお話
家はどこから老朽していくのか?
Posted by だい at 10:00│Comments(0)
│コラム
この記事へのトラックバック
長野県松本市高宮北エージェント:記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに登録しました。またのご利用をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内【ケノーベル エージェント】at 2009年10月19日 12:00
松本市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内(2009/10/20 10:24)【ケノーベル エージェント】at 2009年10月20日 10:25
不用品を回収してくれるサービスを知っている人は、それほど多くはありません。不用品回収の上手な利用法やコツを紹介するブログです。
不用品【不用品】at 2009年10月23日 17:03