2009年07月07日

久々にコラムを。。。

こんばんわ LOHAS+の後藤です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

経済産業省の調査報告を読んでいて、気になったことがあったのでたまには、コラムでも書いてみようかと。。。

お風呂6割がリフォームで購入
             経産省調査

経済産業省の調べによると、システムバス・ユニットバス購入のきっ61%がリフォームであるとのこと。
バスルームの広さは1.0坪タイプが48%で最も多く、0.75坪、1.25坪がそれぞれ22%を占めているとのこと。
リフォームでは、新築よりやや狭く1.0坪と0.75坪タイプが多いようです。
工事費を含めた購入価格は、「100~150万円が最も多く(38%)次いで「150~200万円(25%)が多い。
平均単価は、148万円と前回調査(140万)を上回っている年々上昇傾向がみられています。
付帯設備で採用率が最も多いのが「手すり」(91%)次いで「小物置き」(87%)その次が「洗面器置きカウンター」(86%)
ちなみに「追い焚き機能」が88%と興味のある設備となっています。
150万未満の価格帯のタイプでも採用率が8割以上と標準的な機能となっています。
購入時に際しては、メーカーショールームの利用率は83%、カタログは91%でホームページは25%に留まっています。
取り付け時のトラブルや手違いがあったのは20%で前回調査(25%)より減少したものの依然トラブルが多いとのことです。
購入の前段階における不満点では、「説明不足」が32%を占め、取り付け全般では、「取り付け不良、施工品質」に関する不満が38%と多くなってる。
また、アフター面では「設置後の伺いがない」が最も多く、不満意見の56%と半数以上を占めている。
今後受けたいアフターサービスでは、補修部品やパーツの提供が最も多く「有料でも受けたい」が51%と多くを占めている
そのほかとして「専用の洗剤や掃除用具の提供」(32%)、「5年ごとの調子伺い・定期点検」(28%)
「バスのクリーニングサービス」(28%)なども有料でも受けたいと回答している模様です。

リフォームに関心が多くなっている中、業者としてはしっかり考えていかなくてはいけないことですね。
やっぱり、アフターサービスがこれからのキーワードになってきますね。
しっかりと、対応していきます。



同じカテゴリー(コラム)の記事画像
台風で被災した場合 片付けや修理の前に「り災証明書」申請のための写真撮影をしてください
住宅版エコポイント、リフォーム工事にも適用可
ビニールクロスやめませんか?
省エネリフォームを考える
LED照明で省エネ・エコ
窓のリフォーム
同じカテゴリー(コラム)の記事
 台風で被災した場合 片付けや修理の前に「り災証明書」申請のための写真撮影をしてください (2019-10-13 15:19)
 物から事へ移っていく (2017-12-21 11:18)
 ちょっと聞いたいい話 (2010-06-28 18:13)
 住宅版エコポイント、リフォーム工事にも適用可 (2010-01-14 16:30)
 結露についてのお話 (2009-11-19 11:24)
 家はどこから老朽していくのか? (2009-11-18 00:00)

Posted by だい at 20:21│Comments(0)コラム
この記事へのトラックバック
在宅介護が今後、介護の主流になりそうです。在宅介護をやり遂げるために必要な在宅介護の知識やノウハウを紹介したブログです。

在宅介護【在宅介護】at 2009年07月15日 15:12
円高 円安 海外旅行
円高 円安 海外旅行【円高 円安 海外旅行】at 2009年07月16日 07:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。