2009年01月15日

火災報知機の設置工事をしてきました。

ロハスプラス松本スタジオのあるビルに大家さんから、火災報知機設置の依頼を受け工事が始まりました。

火災報知機の設置工事をしてきました。


今回採用させていただいたのは、「ニッタン」さんのけむタンちゃん10 KRG-1Aです。
詳しい情報はコチラ←クリックしてね
住年間電池交換無しメンテナンスフリーな火災報知機です。

工事も簡単です。

価格は今回特別価格で、6000円(一個)で販売中です。(ちなみにニッタンさんのオンラインページで9660円でした参考にhttp://www.nittan.com/main/N05/index.cgi
自分でできないかたは、取り付けもいたします。
また、どこに付けるか、いくつ付けなくてはいけないか、取り付け方法などもお教えいたします。

お問い合わせはフリーダイヤル0120-098-682


火災報知機についての情報は日本消防検定協会で詳しく載ってます。

松本市周辺の地域ですとこんなところが設置義務になっています。
社団法人 日本火災報知機工業会

ちなみに、長野県の設置義務化の開始日です。

■長野県の住宅用火災警報器、義務化の開始日平成21年6月1日から住宅用火災警報器が義務化される市町村
小諸市、佐久市、軽井沢町、佐久穂町、立科町、小海町、川上村、南牧村、南相木村、北相木村、御代田町、岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村、伊那市、南箕輪村、辰野町、箕輪町、駒ヶ根市、飯島町、中川村、宮田村、大町市、池田町、松川村、白馬村、小谷村、千曲市、坂城町、須坂市、小布施町、高山村、中野市、山ノ内町、飯山市、木島平村、野沢温泉村、栄村

平成21年6月2日から住宅用火災警報器が義務化される市町村
上田市、東御市、長和町、青木村、飯田市、豊丘村、松川町、売木村、高森町、下條村、阿南町、清内路村、喬木村、天龍村、阿智村、泰阜村、大鹿村、根羽村、平谷村、木曽町、南木曽町、上松町、木祖村、王滝村、大桑村、塩尻市、松本市、安曇野市、波田町、朝日村、山形村、麻績村、筑北村、生坂村、長野市、飯綱町、信濃町、信州新町、小川村、中条村
(詳しくは、各自治体にお問い合わせください)

おうちのことなら、どんなリフォーム工事も対応いたします。

LOHAS+松本スタジオ


今週末、1月17日(土)「市民タイムスさんのみすず野ホール」でリフォームセミナー開催いたします。

参加費無料のセミナーになります。
リフォームの予定がある方もない方も必見ですよ!!!

不況の今だからこそ、賢く生きていく情報満載です。

詳しい情報はコチラクリックしてね

パナソニックの火災報知機です。

パナソニック 住宅用火災警報器(火災報知機) けむり当番2種(電池式・単独型) SH28455K

パナソニック 住宅用火災警報器(火災報知機) けむり当番2種(電池式・単独型) SH28455K

パナソニック(ナショナル) けむり当番 電池式ワイヤレス連動型 住宅用火災警報器(火災報知機) 親器 SH22417

パナソニック(ナショナル) けむり当番 電池式ワイヤレス連動型 住宅用火災警報器(火災報知機) 親器 SH22417

パナソニック(ナショナル) ねつ当番 電池式ワイヤレス連動型 住宅用火災警報器(火災報知機) 子器 SH22127

パナソニック(ナショナル) ねつ当番 電池式ワイヤレス連動型 住宅用火災警報器(火災報知機) 子器 SH22127



同じカテゴリー(お役立ち情報)の記事画像
取り付け簡単!自動水栓
朝日村で使えるリフォーム工事の補助制度まとめ
山形村で使えるリフォーム工事の補助
安曇野市で使えるリフォーム工事補助制度まとめ
塩尻市のリフォームで使える補助まとめ
松本プレミアム商品券
同じカテゴリー(お役立ち情報)の記事
 取り付け簡単!自動水栓 (2021-03-19 09:43)
 松本市で使えるリフォーム補助制度まとめ (2020-09-20 11:13)
 朝日村で使えるリフォーム工事の補助制度まとめ (2020-09-13 10:07)
 山形村で使えるリフォーム工事の補助 (2020-09-11 14:23)
 安曇野市で使えるリフォーム工事補助制度まとめ (2020-09-10 09:31)
 塩尻市のリフォームで使える補助まとめ (2020-09-09 10:59)

この記事へのトラックバック
これは一週間前に撮影した画像です。松本市のお隣、塩尻市の郊外で撮影しました。郊外とは言っても、塩尻駅のある中心部から車で5分と走っていませんが・・・まぁのんびりしたところ...
雪の田 塩尻市にて【信州に移住した人生-長野県感動ガイド-】at 2009年01月20日 05:40
塩尻市洗馬(せば)地区岩垂原のレタス畑です。当然、今の時期はレタスはありませんので、ただの土の原っぱとなっています。広大な土地は北海道を思わせるような農地で、ここへ来ると...
洗馬のレタス畑【信州に移住した人生-長野県感動ガイド-】at 2009年01月23日 06:10
消火器は一家に一台必要な時代です。乾燥するこの冬の季節にはちょっとした火事になる可能性がでてきます。備えあればの時代です。
消火器は一家に一台【消火器は一家に一台】at 2009年01月24日 12:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。