2015年11月18日

伊那市で使えるリフォーム補助金

伊那市で使えるリフォーム補助金をまとめてみました


高齢者の住宅改修に関する補助

補助対象者
 次のいずれかに該当し、前年分の世帯全員の所得税額の合算額が8万円以下である者
 1 要介護(支援)認定者若しくは身体障害者1級から3級に該当する者で65歳以上の者
 2 1に該当する者と生計を一にする者
 注記:対象世帯の前年の所得税額の合計額は、平成22年度税制改正における年少扶養親族(16歳未満)に対する扶養控除及び特定扶養親族(16歳から19歳未満)に対する扶養控除の上乗せ部分の廃止がなかったものとみなした上で算定します。

補助率等
 補助率:補助対象経費の10分の9以内
 限度額:生涯63万円
 ただし、既にこの事業による補助金の交付を受けている場合は63万円から既交付額を差し引いた額の範囲内とします。また、予算の範囲内で の交付になりますので、限度額まで交付できない場合があります。
 なお、介護保険による住宅改修が可能な場合は、そちらを優先します。

申請期間
 毎年おおむね6月から翌年1月

詳しくはこちらから→http://www.inacity.jp/kurashi/hojo_enjo/hojo_koreisha/koreisha_hojo_enjo/koreisha_kaishu.html




木造住宅の耐震補強工事に対する補助

既存木造住宅の所有者が行う耐震補強工事に対する補助を行います。

対象建築物
市が派遣した耐震診断士による精密耐震診断が行われている既存木造住宅であること。
上記精密耐震診断の結果、総合評点が1.0未満の住宅であること。
耐震補強工事後の総合評点が0.7以上かつ工事前の総合評点を上回る補強工事が行われる住宅であること。

条件
所有者の収入または所得金額が基準額以下であること。
所有者に市税などの滞納のないこと。

対象経費
耐震補強工事に要する費用

補助率
対象経費の2分の1以内の額(補助限度額600,000円)

詳しくはこちらから→http://www.inacity.jp/kurashi/hojo_enjo/jutaku/hokyokoji.html



住宅(木造以外)の耐震診断に対する補助

住宅(木造住宅以外)所有者が行う耐震診断に要する費用に対する補助を行います。

対象住宅
次のいずれにも該当するもの。
昭和56年5月31日以前に着工された住宅で市内に存するもの
所有者が自ら居住する住宅
木造在来工法以外の住宅
長屋、共同住宅および賃貸住宅以外の個人所有の戸建て住宅

条件
所有者に耐震補強工事を実施する意向があること。
市税などの滞納のないこと。

対象経費
所有者が行う精密耐震診断に要する費用

補助率
対象経費の3分の2以内の額(補助限度額40,000円)


詳しくはこちらから→http://www.inacity.jp/kurashi/hojo_enjo/taishin/jutaku_taishin.html



平成27年度 信州型住宅リフォーム助成金

助成対象者

助成金の交付を受けることができる方は、住宅をリフォーム(増改築工事を含みます)する方で、次のいずれかに該当する方が対象となります。
1 県内に居住する方
2 県外から県内に移住される方(平成26年4月1日以降に県内に移住された方、東日本大震災により被災され、県内に避難している方を含みます)

助成対象住宅
申請される方が居住するための住宅又は所有する住宅が対象となります。(賃貸住宅を含みます。)

補助対象工事
県内に本店を置く建設業者等が施工する工事金額が50万円以上の住宅リフォーム工事
(1) 県産木材の板材(厚さ9mm以上の無垢材又は複合フローリング材に限ります。)を仕上げ材に10平方
  メートル以上使用した床、壁、天井等のリフォーム工事
(2) 県産木材の構造材等を1立方メートル以上使用したリフォーム工
 【注意】助成の対象となる県産木材は、信州木材認証製品センターの認証製品や産地証明等により県内で産出されたことが確認できる木材です。
(3) 次のいずれかに該当する断熱改修工事
 ① 外壁、屋根・天井又は床のいずれかの部位の断熱改修工事 
 ② 外気に接する1箇所以上の開口部(窓サッシ等)の断熱改修工事 ⇒詳しい情報はこちら
(4) 高齢者等配慮改修工事(次のいずれかに該当し、(1)から(3)の工事を2以上併せて行うものであこと。)
 ① 住居内の段差を解消する工事
 ② 寝室、便所又は浴室のいずれかの室において、手すりの設置とともに高齢者等の移動及び介助のための基本的な措置を図る工事

助成金額等
助成率:リフォーム工事費全体の20%(1万円未満切り捨て)を助成します。
限度額:上記(1)~(3)の工事のうち、いずれか2つを選択で20万円(助成対象者が2に該当する場合は30万円)
上記(1)~(4)の工事のうち、いずれか3つを選択で30万円(助成対象者が2に該当する場合は50万円)
助成予定件数:180件(予算の範囲内)
 【注意】事業目的を同じくする他の補助金等事業との併用はできません。

詳しくはこちらから→http://www.pref.nagano.lg.jp/kenchiku/kurashi/sumai/shien/reform/index.html



伊那市過疎地域定住促進補助金等交付要綱による補助金

目的
過疎地域への若者等の定住促進

支援対象
高遠町・長谷地区に住所を有し、定住する意思のある45才以下の者

主な補助要件
住宅の増改築

補助上限額
一戸当たり150万円

詳しくはこちらから→https://www.inacity.jp/kurashi/sumai/akiyabank/akiyabank_daishizen.files/akiyabank_daishizen03.pdf



平成27年度  住宅用太陽熱利用システム設置補助金


対象者
(1)申請年度中に、新築・既存の住宅などへ熱利用システムの設置、または太陽熱利用システムが設置された住宅など(未入居のものに限る。)を購入した者で、その年度の3月15日までに、申請書の提出を行える者。
(2)以前に同一世帯において、伊那市住宅用太陽熱利用システム設置補助金、伊那市住宅用太陽光発電システム設置補助金または伊那市住宅リフォーム補助金の交付を受けたことがない者。
(3)全ての世帯員が、補助金交付申請時において納付すべき納期限の到来した市税などを完納している者。

対象経費
(1)太陽熱利用システムを構成する機器の購入費
(2)太陽熱利用システムの設置に係る工事費その他市長が認めるもの
注記:太陽熱利用システムとは、太陽熱エネルギーを集熱器により吸収し、住宅などにおける給湯およびその他熱利用に供するもの。

補助金額
補助対象経費の額に10分の1を乗じて得た額、または30,000円のうちいずれか低い額(1,000円未満切り捨て)

詳しくはこちらから→http://www.city.ina.nagano.jp/kurashi/hojo_enjo/hojo_jutaku/taiyounetu.html


いずれの補助金も終了している可能性がございますので、気になる方はお問い合わせください




ここからはお知らせです

補助金を使ってお得にリフォームをしたいな~という方は是非!ご来場ください

エースリフォーム伊那ショールームにて「エース塗装祭♪」開催中

伊那市で使えるリフォーム補助金

エース塗装祭の詳しい情報はコチラ→http://358506ad9288e4c0.lolipop.jp/ace/#cp




お問い合わせはコチラ
フリーダイヤル0120-098-292
問い合わせフォームからも受付中
http://www.ace-reform.jp/contact3/


長野県の土地や建物の事ならディ不動産
とびっきりの情報をご提供します!
伊那市で使えるリフォーム補助金
画像をクリックするとディ不動産のHPへ







過疎地域への若者等の定住促進

支援対象


同じカテゴリー(エース・リフォーム)の記事画像
朝日村で使えるリフォーム工事の補助制度まとめ
山形村で使えるリフォーム工事の補助
安曇野市で使えるリフォーム工事補助制度まとめ
塩尻市のリフォームで使える補助まとめ
空き家改修で市が補助(松本市)
いつくしみふかき間もなく上映
同じカテゴリー(エース・リフォーム)の記事
 【お知らせ】12月28日~1月5日は年末年始休業となります (2020-12-26 10:07)
 松本市で使えるリフォーム補助制度まとめ (2020-09-20 11:13)
 朝日村で使えるリフォーム工事の補助制度まとめ (2020-09-13 10:07)
 山形村で使えるリフォーム工事の補助 (2020-09-11 14:23)
 安曇野市で使えるリフォーム工事補助制度まとめ (2020-09-10 09:31)
 塩尻市のリフォームで使える補助まとめ (2020-09-09 10:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。