朝日村で使えるリフォーム工事の補助制度まとめ
朝日村住宅リフォーム事業補助金
本補助金は、朝日村民の居住生活環境の向上を図るとともに、地域の緊急経済対策として朝日村内の活性化に資するため、村内施工業者により実施するリフォームに要する費用に対して補助金を交付しています。
本補助事業では、リフォームにかかった費用の20%(ただし上限20万円)を交付します。
補助金の交付を受けるには、リフォーム工事に入る前に所定の手続きが必要となります。
また、工事内容によっては補助金の交付を受けることができない場合もあります。
下記内容および要綱をご確認のうえ、申請をしてください。
補助の概要
本補助の概要については下記の通りとなります。
・補助金の額・申請できる回数
補助の対象となる費用の20%(1,000円未満切捨て)で、補助金の額の上限は20万円まで。
補助金の交付は一つの住宅について一回限り。(上限に関係なく)
・補助の対象となる方(下記すべてに当てはまる方が対象)
朝日村の住民基本台帳に記載され、又は外国人登録表に記載されている方。
村内に所在する住宅の所有者で、現に当該住宅に居住されている方。
村税等払うべき料金の滞納(納期が到来したが支払われていないもの)がない方。
・補助の対象となる住宅リフォーム事業(下記すべてに当てはまる事業が対象)
村内登録事業者による工事であること。(村外業者への一括下請けは対象外)
村内登録業者により行う工事費用の合計額(消費税含む)が20万円以上の工事であること。
建築基準法(昭和25年法律第201号)その他法令に違反していない工事であること。
・補助の対象となる費用
住宅の屋根、外壁、内壁、天井、床、設備等の工事に要する費用。(消費税等含む)
補助の対象とならない費用(下記に当てはまる工事費用は補助金の対象外)
門、塀、柵等の外交工事費又は庭園の整備費
コンクリート、アスファルト等による舗装費
家具、家庭用電気機械器具などの購入費
物置、車庫などの設置費
前各号に掲げるもののほか、村長が補助対象経費として適当でないと認めるもの
その他詳細に関しては下記「朝日村住宅リフォーム事業補助金交付要綱」をご確認ください。
環境配慮型住宅助成金
環境に配慮された良質な木造住宅の普及と地域の住宅産業の活性化並びに良質な住宅ストックの形成と既存住宅の有効利用を図るため、木造住宅の新築や省エネルギー化リフォームをする際に費用の一部を助成する「環境配慮型住宅助成金」を実施しています。
令和2年度分は受付終了みたいですね
令和3年度工事完了分については令和2年12月1日より募集を開始しするそうです
子育て・将来世代住宅取得補助金
朝日村では、子育て・将来世代の移住・定住を促進するため、
朝日村内に住宅を取得した対象者の方に、補助金を交付いたします。
対象者、補助金額、申請の手順については上記リンクをクリックしてください
生ごみ処理機購入補助金
地域環境を生かした自家処理を行なうことにより、燃えるごみの減量と環境意識の高揚を推進するための補助金です。
新エネルギー普及促進事業補助金
近年エネルギーの大量消費や資源枯渇が問題化する中で二酸化炭素などの温室効果ガスが排出されず、再生可能で地球環境にやさしい新エネルギーが注目されています。
朝日村では、新規に太陽光発電(住宅用)、薪ストーブ、ペレットストーブを設置する方にその費用の一部を補助します。
補助金の額
・太陽光発電…1キロワットあたり3万円 (上限4キロワット,12万円)
・薪ストーブ…補助対象経費の5分の1(上限5万円)。
・ペレットストーブ ただし、長野県が交付するペレットストーブ設置補助金を受ける場合は、その合計。
このあたりがリフォーム関連で使えそうな補助制度かなと思います
補助使いながらリフォーム進めたほうがお得ですよ
詳しくは各窓口や弊社にご相談くださいね
上記記載内容はブログ更新日現在の情報になります
画像はイメージです